「Audibleのポッドキャストを削除ができない」について書かれた記事です
こんにちは、YMS管理人です
本、聴いてますか?
さて、本がライブラリーにたまってくると
人によっては、聴かないオーディオブックは
端末から消すをお選びでしょうか?

オーディオブックは仕様上
返品すれば、ライブラリーから
無くなるので
疑問を感じませんでしたが
- ポッドキャスト
- ボーナスブック
この2つは、端末から削除しても
消えません
もし消したい場合は
ひと手間加えるとキレイに消えます
この方法について、サラッと解説します
この記事のもくじ:クリックでゴー
\30日間無料トライアル/
》Audible|オーディブル無料トライアルはこちらからどうぞ
Audibleとは?
Audible(オーディブル)は
世界最大級の企業、Amazonが運営する
オーディオブックサービスのことです
オーディオブック=聴く読書
分かりやすく言うと
音楽を聴くように、本を聴けます

Audibleの特徴は、下記の3つ
- 毎月1冊のオーディオブック
- さらに追加、ボーナスブック
- 仕事や生活に活かせる、ポッドキャスト
を毎月1,500円で利用できます
オーディオブックに払うイメージで
ポッドキャストとボーナスブックは
無料でついてくる、有料級のサービス
と考えておきましょう

Audibleのポッドキャストを削除できない
上記の画像では
- 落語チャンネル
- うまくいったやり方から捨てなさい
が薄くなり、ちょっと目障りです
この記事で言う
ポッドキャストとボーナスブックは
非表示にできない状況がこれです
この問題は解決できますが
利用している環境により
方法が変わってきます
結論
Androidのアプリ上で、消すことができますが
iOSではひと手間加えると、消せます
方法を紹介します
Androidは消せる
Androidでは作品を
フリック又はメニューをタップしたあと
消せるそうです

情報元は上記のスレッドですが
これを読んで、Androidではできるのか...
と、うらやましく感じました
2016年の古い情報なので
現在どうなっているか分かりませんが
Audibleをアプリ上で一括管理できるのは
Androidだけなので、信ぴょう性はありますね
「iOSはどうしましょう?」
この疑問について、解決策はあります
iOSはひと手間必要です
AudibleのiOS版は、一度ライブラリにいれた
ポッドキャストとボーナスブックを
ライブラリーから消す方法を解説します
タブレット画面の解説ですが
スマホでも同じ進め方でお試しください
右のリンクをタップ|Amazonのページへ飛びます
- 「コンテンツと端末の管理」|Amazonログイン
- フィルターをタップして、オーディオブックをタップ
- 消したい項目に✓を入れる
- 上にある、削除をタップ
- ポップアップのはい、完全に削除しますをタップ
では画像と一緒に進めていきます
この後アプリ上で確認する前に
- アプリ|プロフィール画面右上の歯車をタップ
- データ&ストレージ|ライブラリーを更新をタップ
するとキレイに消えています

step
1ピンクの枠をタップして、オーディオブックに変更
step
2消す項目に✓を入れる
step
3配信の横にある、削除をタップ
step
4完全に削除します
step
5アプリに切り替えて、ライブラリーを更新
step
6キレイに消えました

Audibleへ問い合わせてみました
Audibleのポッドキャストを消す方法は
もう1つ方法があります
「Audibleへ問い合わせましょう」
これはAudibleのカスタマーサービスも
おすすめしている方法で
恐らく解決しない問題はないでしょう
ちなみにAudibleの問合せで
できることがいくつかあります
- 解約申請
- 通常の返品方法が使えなかった場合
- その他の問合せ
主に上記の3つですが
1つめの、解約申請は
人と話して手続きしたい人
には便利ですね
2つめは、返品しすぎた場合です
Audibleは、原則返品ができますが
上記のように、お約束としてアナウンスがあります
気にいった本は手元に置けるので
どうしても返品したいときに
利用してみましょう
Audibleのポッドキャストは、入れすぎ注意
Audible(オーディブル)のポッドキャストは
更新される頻度が高いです
つまり、スマホの容量がいっぱいになる
可能性があります
最近はクラウドで管理され
必要な時に取り出せて便利ですが
入れすぎると、スマホのパフォーマンスは
確実に落ちるので、気にしておいて損はないです
Audibleのポッドキャストは有料級
Audible(オーディブル)のポッドキャストは
聴き放題で利用できる、会員特典です
全般的に学びに対するテーマを
取り扱っており、実際テレビでニュースを
見るより、ポットキャストを聴いたほうが
学びになり、生活に活かせます
例えば私のライブラリーにもあった
アルクシリーズですが
ポットキャストでも、週2回更新で
英語の勉強ができます
ちなみに私のライブラリーにあった
新TOEICのオーディオブックは
6冊の英語教材を、ひとまとめにした
英語学習パックでもらっています
Audibleの無料トライアルは使わないのが損
Audibleを利用したことがない場合
あなたも、英語教材が欲しければ
すぐにもらえます
なぜなら30日間の無料トライアル
は解約しても、解約時に持っていた
書籍がもらえます

私の場合は新TOEICのオーディオブック
を6冊もらいましたが
英語学習パックになっているから
6冊ももらえてます
分かりやすくいうと
解約する時に持っていた
書籍が手に入るので
初めに他の書籍を試した後に
解約しても
最後に英語学習パックを選べば
そのままもらえますよね?
ちなみに新TOEICの英語学習パックは
買ったら7,000円(非会員価格)です
なので無料トライアルで
もらっておきましょう
\30日間無料トライアル/
》Audible|オーディブル無料トライアルはこちらからどうぞ
最後までお読みいただきありがとうございました
おわり
Audibleの関連記事
\タップして、記事を読めます/
Audible|最強のWelcome Pack
-
-
audibleの英語学習パック|5,000円越えの教材も、今ならタダ
この記事はAudibleで学べる、英語学習パックについての記事です こんにちは、YMS管理人です Audible(オーディブル)で取扱いのある書籍は 洋書や和書もありますが ...
続きを見る
14万部売れた独学大全について
-
-
『独学大全』のオーディオブック:Audibleが予定より早く配信スタート
この記事は独学大全のオーディブルについて解説されている記事です こんにちは、YMS管理人です 今回は独学大全「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 ...
続きを見る