この記事はAudibleの解約方法を解説しています
こんにちは、YMS管理人です
「Audible解約しましょうか?」
Audibleの解約はすぐできます
解約完了まで、ぴったり4タップ
登録時にも感じたように
退会も簡単です
具体的な工程を
次の項目ですすめていきますが
Audibleの解約ができるのは
Webのみです
WebでAudibleを見る方法に
疑問をお持ちのかたは
スマホでもWeb表示させる手順も解説しているので
ご安心ください

まずAudibleにログインしたら
- アカウントサービスをタップ
- 退会手続きへをタップ
- 退会理由を選ぶ
- 退会手続きを完了するをタップ
以上です
最後に休会について
補足も入れていますが
ご興味が無ければ
サラッと解約して終わりましょう
この記事のもくじ:クリックでゴー
Audibleの解約|1.アカウントサービス
Audibleのログインは

Audibleの解約|2.退会手続きへ
Audibleの解約|3.退会理由を選ぶ
退会理由はでどれでも大丈夫です
好きに選びましょう
わたしは正直、高いと思うことがあるので
「月会費が高すぎる。」
を選びました
Audibleの解約|4.退会手続きを完了する
解約方法は以上です
お疲れ様でした
スマホでもWeb画面を見る手順
Webで確認するための手順を解説します
代表的に使われている
- Google Chrome
- Safari
を順番に解説していきます

step
1Google Chromeを開き、Audibleのページを開く
ページ下部のメニューバーにある
「・・・」をタップしましょう
step
2PC版サイトを見るをタップ
左の画像のようにスクロールすると
右の写真のように
PC版サイトを見る
が出てくるので、タップして進みます
step
3こちらで完了です
一見変わってないように見えますが
これがWeb版のAudibleのトップページです
上の黒いバーがなくなり
選択するメニューが増えているのが
特徴です

step
1Safariを開き、Audibleと検索
SafariでみるAudibleの
トップページは左の画像です
左上にある
「ぁあ」
をタップすると
右の画像のようなメニューがでるので
デスクトップ用Webサイトを表示
をタップして完了です
step
2こちらで完了です
Safariはワンタッチでできるイメージ
で簡単でしたね

Audibleは休会ができる
Audibleの解約を進めていく途中で
2と4で、休会の案内を目にして
気になったかたもいると思います
かんたんに補足しておきましょう
ここでは
- 休会中でもできること
- 休会後に戻る方法
をまとめてあります
休会期間を選べる
休会の期間は1か月~3か月の間で選び
12か月に1回のみ休会できます
休会を開始してから12か月計算され
その間は再度休会はできません
指定した休会後は、自動で再開する
必ずご自身が指定した
休会期間は覚えておきましょう
なぜなら休会期間が終了すると
もとの状態に戻ります
つまり料金請求が始まります
分かりやすく例えましょう
6月1日から、2か月休会申請をした場合
8月1日に再開され、請求もされます

休会期間がおわると
自動で再開が始まる
これ、忘れないで覚えておきましょうね
休会中でもできること
休会中でもできることが案外あります
- 未使用のコインを使える
- オーディオブックの購入は、3%割引
- ボーナスタイトルは無料でもらえる
- ポッドキャストは購読中のもののみ
以上の4つです

購読中のポッドキャスト(旧名称: Audible Station)は、引き続き追加料金なしでご利用いただけます。休会中に新たに購読される場合は、コインまたはクレジットカードでのご購入となります。
引用元:Audible|休会できますか?
要するに
ポッドキャストは休会前に
ダウンロードしておく
未使用コインがある場合は
様子をみる

期間中に、再開したい場合
もちろん期間中の再開も可能です
具体的な進め方は、次の通り
- Audibleへログイン
- アカウントサービスをタップ
- 青文字|Audible会員を再開するをタップ
- 再度確認されます|再開するをタップ
以上です

最後に2つ追加で補足しておきます
まず1つめ
もしあなたが、30日無料トライアル中
だった場合
休会手続きはできません

2つめは
ライブラリーにある、オーディオブックを
返品したい場合は、カスタマーに連絡しましょう


Audibleの代わりに、audiobook.jpもあります
退会理由はいくつか
項目がありましたね?
なにを選んでも問題は
ありませんが
「利用料金が高すぎる」
を選択したり
「正直、高いと思っていた」
そんな方々に向けたお話です
“1,500円以下、毎月750円で
オーディオブックが聴き放題の
audiobook.jpも利用してみるといいですよ”
オーディオブック特有の
聴く読書になれている場合
いろいろ聴いてみたい
と考える人が多いと思いますが
少し料金が高い
これがAudibleを継続していく
かどうか悩むポイントですよね
何事も慣れてきた時が
続けようかどうかを
判断するタイミングです
正直このまま辞めて
オーディオブックに慣れた
時間を、また音楽やYouTubeなど
の身にならない時間にしてしまう
ことは、もったいないです
私は今のところ
Audibleとaudiobook.jpを同時に
利用していますが
そろそろaudiobook.jpだけにしようか
迷っているところです
最近改選されたポイントは3つ
- やっと作品数も増えて
- クオリティも上がってきました
- Kindle Unlimitedにある“ゴミ本”のような、情報のかたよりがひどい本もなくなってきました
よければ参考までに、チラ見してみてください
まとめ
Audibleは解約も簡単にできるし
休会にしておいて
また聴き始めることが可能です
気楽に考えて
「本をもっと聴く」
生活をとりれていきませんか?
人に流されない
自分だけの時間を充実
させていきましょう
最後までお読みいただきありがとうございました
おわり