この記事はマンガ|ARMSのあらすじと読む方法を解説しています
こんな人に向けて書いています
- まだARMSを読んでもないし、知らない人
- 面白いマンガを探している人
- もう一度ARMSの感動を味わいたい人
この記事を書いた人

1985年生まれ。育った世代はジャンプ世代
「新橋で発売後のジャンプを安く買ってた人」
「赤羽の駅で発売前のジャンプを買ってた人」
好きなマンガは
- 「ジョジョの奇妙な冒険」
- 「ARMS」
- 「ドラゴンボール」
など
1990年代に流行り、強烈なインパクトを残したマンガの中のマンガ
そんな「ARMS」を再読してほしい思いから、この記事は出来上がりました......
固いこと言わずにまず、ARMSのあらすじいきます!
この作品が好きなら「ARMS」も楽しめます
- うしおととら
- 亜人
- 寄生獣
- 鋼の錬金術師
この記事のもくじ:クリックでゴー
ARMS|あらすじ
画像引用元:小学館|ARMS
さっそくARMSのあらすじを見ていきましょう
小学館のあらすじが思いのほか面白かったので、そのまま引用しました

「力が欲しいか!! 力が欲しいのならくれてやろう!!」
高槻涼、17歳、高校生。父親は5年前から単身赴任で不在、母親の美沙と二人で暮らしている。
普通の高校生活を送っていた涼だが、転校生・新宮隼人と出会った瞬間から運命の歯車が動き出す。
涼の右腕と隼人の左腕に隠されている“ARMS"という名の武器。そんな彼らを“神の腕を持つ子供"と呼び、執拗に襲い続ける謎の巨大組織・エグリゴリ。
そのエグリゴリとの死闘のさなか、涼に語りかける声が問う――「力が欲しいか!?」と。この声の正体に彼はまだ気づいていない。
さらに、もう一人の転校生・巴武士もまた“ARMS"と判明し、その三人にエグリゴリ所属の双子の天才・アルとジェフが襲いかかる。
己の宿命に翻弄されてゆく涼たちの、大いなる戦いの幕は、まだ上がったばかり!!
引用元:小学館|ARMS
ARMSのあらすじを分かりやすくいうと
- 特殊能力をもつ主人公と仲間
- 自分達の出生について、ウソを聞かされている
- 未知の敵がどんどん押し寄せる
- 開始早々の悲劇がキッカケになり、物語がイッキに始まる
- 涼は右手、隼人は左手、武士は足が共鳴し合う。それはARMSが関係している!
ARMSは連載終了後も売れ続けているマンガ
ARMSは1997年~2002年の5年間「週刊少年サンデー」で連載されていました
5年間の連載終了後にもかかわらず、人気は衰えません
2012年までに1,500万部が売れたことをみると、ニッチな作品といえます
パッと発行部数を聞いただけだと、すごいのかすごくないのか分かりにくいので
同等レベルに売れたマンガを調べてみました
ARMSはけっこうな大作マンガと肩を並べています
その中でも分かりやすいのは次の7作品です
- 藤田和日郎さんの「からくりサーカス」
- あだち充さんの「ROUGH」
- 井上雄彦さんの「リアル」
- 武田鉄矢さん、小山ゆうさんの「おーい! 竜馬」
- 小畑健さんと大場つぐみさんの「バクマン」
- 武論尊さんと原哲夫さんの「蒼天の拳」
- 綱本将也さんとツジトモさんの「ジャイアントキリング」
少し前にドラマ化された、桂正和さんの「電影少女」よりは売れています
ARMSのあらすじと認知度を知った上で、この作品がもつみどころを3つまとめました
ARMS|みどころ3つ
ARMSのみどころをまとめて3つ解説します
ARMSがニッチな作品なのは、まず「画力」のレベルが高すぎることが原因です
すみません。どうしても見どころを解説する上で、少々ネタバレを含みます
みどころ①圧倒的な画力
ONE PIECE、ドラゴンボール、NARUTOのようなマンガは、アニメ感が満載で誰が見ても好きになれます
その点でみると「ARMS」は人を選ぶマンガといえます
画像引用元:Amazon Kindle 1巻
これは涼のARMS「ジャバウォック」が出てくるときの、名セリフですが
左のページではジャバウォックに自分が問いかけれれているイメージを、完璧なほどに再現していると感じています
ARMSの画力は細部に宿っています
あまりサンプルを見せられないので、先ほどの絵でもう一度見てみましょう
左の1コマ目で「力が欲しいか」と問われ
2コマ目には涼がジャバウォックに変わる過程が、目に現れています
ここの細かさ異常なほど細部まで書きこめられていますね
付け加えると白と黒の組み合わせでマンガは書かれていますが、その使いかたが、エグイ。
上手すぎて見落とされがちですが、1990年代のマンガはこのような職人系の技術が相当高い世代となっているのでおすすめです
マンガを描こうとしている人には、「是非細部までみてほしい」勝手に願います
みどころ②ドキドキわくわくが止まらないストーリー性
画像引用元:Amazon Kindle 1巻
ARMSの物語は分かりやすくいうと、SFアドベンチャーです
なので上記の画像のような、サイボーグ好きも楽しめます
ネタバレになりますが
ARMSはナノマシンの集合体です
これは宇宙からきてもの。そのARMSを参考にした「キースシリーズ」という人が作ったARMSも序盤に現れます
この設定にまずSFが織り交ぜられていますね
さらに涼、隼人、武士は物語を進むうえで
「自分達の出生の秘密」
を探求し
「なぜ自分たちにARMSがあるのか? 」
を理解します
これを簡単にいうと、「自分がなにものか知る」という人間らしい行動でまさにマンガの王道ともいえるストーリー展開です
みどころ③現実とリンクするセリフ
画像引用元:小学館|ARMS
シンプルで伝わりやすいセリフが多い
これもARMSのみどころの1つです
ジャバウォックが問いかけた「力が欲しいか、力が欲しいのなら、、、くれてやる!! 」はインパクトありすぎですね
あぁ、これはとんでもないことが起こるぞ...... と私たちにイメージさせます
中には人間らしさを表すセリフもあります
「人の足を止めるのは絶望ではなく"諦観"(あきらめ)人の足を進めるのは希望ではなく"意志"」
人は絶望したときや落ち込んだ時にこそ、なにかしらの行動にでます
それはセリフのように、希望を勝ち取るという「意思」が根底にあるはず
諦観(ていかん)の意味は本質をはっきりと見きわめること。
参考元:コトバンク|諦観
つまり見ているだけじゃ始まらない。一歩踏み出す行動が大事。というメッセージ性を感じます
このようにARMSにはみどころが3つあり、どれも独特です
私は中学から高校にかけて、このマンガを読みました
若い頃はARMSの画力に目がいきがちで
「ジャバウォックかっけー」
「ナイトとホワイトラビットはそうくるか」
「ハートオブクイーンのでてきかたが斬新」
とか思ってましたが
大人になって読んでみると、違う目で読むことができるようになっていました
そして終わってしまう喪失感も心に響きます。まるでシン・エヴァンゲリオンと同様です
あなたにもそんな感動をARMSを読んで、感じてもらえたら嬉しいです
最近ARMSがテレビで取り上げられたので、Twitterの情報を次項にまとめました
Twitterの口コミテレビ紹介もあった
あなたにもっとARMSを知ってほしいので、Twitterの口コミをまとめました
2021年10月4日の「ZIP!」内で風間俊介さんがARMSを紹介をしています
プレゼンZIP! マンガ ARMS
名言に心揺さぶられる
「人の足を止めるのは絶望ではなく"諦観"(あきらめ)
人の足を進めるのは希望ではなく"意志"」最初ARMSがASMRに見えた……
ほんと素敵な名言だわ
— りかこ (@rikako_doaho) October 3, 2021
《プレゼンZIP! 》風間くんのオススメは、マンガ「ARMS」皆川亮二
風「僕はこの作品で好きな名言があります。『人の足を止めるのは絶望ではなく"諦観(あきらめ)"、人の足を進めるのは希望ではなく"意志"』挫けぬ心を学ばせてくれるARMS、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか」#ZIP! pic.twitter.com/uoliZMXOQG— 風の谷 (@kazenotani617) October 3, 2021
テスラノート、マンガ好きだから3Dアニメは残念だった(-""-;)
EX ARMSもマンガ好きだったけど3Dアニメで微妙だったし、みんなアニメ見て面白さを決めないで欲しい。
3Dアニメにしないといけない理由があるかもしれないけど悲しいな(;_;)#テスラノート— けいすけ✌️🌷 (@_keisuke3011) October 3, 2021
ARMSが読める場所は3か所|比較しました
\ここからは2021年10月9日現在の情報です/

と迷っているあなたのために、3つのサービスで価格比較をしました
電子マンガサービスは数多くありますが、次の3つのなかで決めれば間違いありません
- Amazon Kindle
- ebookjapan
- まんが王国


あなたには「Amazon Kindle」がおすすめです

あなたは「ebookjapan」を使いましょう

量と質、さらに価格をまとめると「まんが王国」がベスト
下記はそれぞれの方法ごとの価格を、まとめて比較した表です

\ARMS 1巻買い|価格比較表/
1巻の価格 | 割引、クーポン利用後 | |
---|---|---|
Amazon Kindle | 462円 | - |
ebookjapan | 462円 | 231円 |
まんが王国 | 420P | - |
\ARMS まとめ買い|価格比較表/
全22巻の価格 | 割引、クーポン利用後 | |
---|---|---|
Amazon Kindle | 10,164円 | - |
ebookjapan | 10,164円 | 9,664円 |
まんが王国 | 9240ポイント | - |
Amazon|コミック版 | 3,350円 | - |
最後の項目はとても安く手に入りますが、売り切れている可能性もあります
「電子マンガじゃなくてもいいし、むしろ安く手元に置いておくことが好き」
というかたは、下記から最安のARMSをゲットできます
\「ARMS ワイド版」はこちらからどうぞ/
さて、なかには

とおもいながらも

と値踏みしてしまうこともあります
なので下記に3社ごとの「一番おトクに使う方法」を補足としてまとめました

Amazonの補足
AmazonはAmazonギフト券を買うとおトクです
あまり知られていませんが、5,000円以上チャージするとプライム会員は最大2.5%、通常会員は最大2%のポイントがもらえます
Amazon KindleでARMSをより安く読みたい! そんな時は駆使してみましょう
\Amazonチャージでポイントを貯める/
ebookjapanの補足
ebookjapanはPayPay、Tポイント、クーポンがある
Yahoo! Japanのお買い物に慣れているかたは、一番つかいやすいサービスとなります
ARMS 22巻を9,664円でまとめ買いできます
クーポンの詳細をまとめると次の通りです
50%OFFのクーポンでも、最大500円以上は安くならない
6回つかえて、期間限定|今回のクーポンは2021/12/1まで
\ebookjapanは電子マンガ業界No.1/

まんが王国の補足
まんが王国はポイントを使っても、還元されるのが特徴
期間限定ポイントなどで、最大50%戻ることもあります
10000ポイントは必要=11,000円(税込)
上記のポイント購入で1500ポイント還元されます
つまり1番安く買える電子マンガサービスです
\安く買うならまんが王国/

\まんが王国の解説記事も書いています/
まんが王国|解説記事
-
-
マンガを読むなら、「まんが王国」がおすすめの理由
この記事は「まんが王国」について解説しています この記事に書いてあること 「まんが王国」についてのメリット、デメリット 量と質に加えて、安さを合わせた「まんが王国」の魅力 ...
続きを見る
まとめ|ARMSは90年代に出た傑作マンガ
マンガARMSについて解説してきました

- 1990年代の職人気質でニッチなマンガ
- 人間力もテーマになっているマンガ
- すでに完結。さくっと読める22冊でまとまったマンガ
- 完結後も売れ続けたマンガ


- 書籍中心にマンガを読みたいなら「Amazon Kindle」
- マンガも読みたいし、雑誌と書籍も読みたいなら「ebookjapan」
- マンガ中心でマンガしか読まん。ならば「まんが王国」
ARMSは昔のマンガです
しかし時代が変わっても影響を受けたであろう作品は
必ずあります
最近のマンガでARMSらしさを感じたのマンガは「亜人」でした
「亜人」も特殊能力系と画力の細かさがあって、「ARMS」と共感する部分ですね
2021年2月に「亜人」も完結したので、イッキ読みができることもポイントです

\無料で読みたいサービスをタップ/
最後までお読みいただきありがとうございました
おわり